そっとはしてくれない2月

1月29日(日)

カラオケからのもつ鍋へ。このもつ鍋屋にハマりつつある。カラオケは新曲を試す。大江千里の「格好悪い振られ方」がリスト入り。

 

1月30日(月)

特に何もなく、今週滑り出し。

 

1月31日(火)

トラブル発生。のんびりムードが一気に締まる。

 

2月1日(水)

午後から出張で千葉へ。帰りに東京駅で飲む。店員さんが粗相した時の対応について、考えさせられた。

 

2月2日(木)

何やら悪い方向へ流れている。

 

2月3日(金)

部内で集まっての会議。方向性は決まった。あとは来週現地に赴く。
その後、飲み会。ひっそりフレシネ推しで攻めた。2軒目は行かずに撤収。ふらっとつけ麺屋による。さらっとしたつけ汁は個性を出すのが難しい。

 

2月4日(土)

新橋で久しぶりの大学友人と飲む。仕事観など、色々と話す。「風立ちぬ」に感動した話を聴き、創造することについて考えさせられた。いま何を創造できているのだろうか。

もっと寛容になってもいいんじゃない

1月22日(日)

お茶の道具を買う用事で、銀座松屋へ。ぷらっと店内を回っていると、ガラスのグラスが何個も並んでいるのが目に留まった。聞くと、インド製のもので、日本に入ってくる際に検品し、細かい傷や曇り、変形など不良になったものだそう。良品と同じ値段で売っているようで、展示のタイトルに「No Problem」と付いていた。こう見せられると、逆に味があるような気がする。どうしても高い基準に合わせざるを得ないと思うのが日本人の性。このあたりは消費者と生産者がもっと寛容になってもいいのではと思う。
夜には大森でラーメンをすすり、帰宅後「A Life」を見る。病気(=トラブル)への対応の仕方を考えさせられる。いったい何を守りたいんだということが時に見えなくなるのは、わかる気がする。

 

1月23日(月)

 なかなか論理立って話すのが難しい。それにしても毎日のようになにかバッドニュースが来る。今の担当は誰も積極的にやりたがらない、そこを逆手に取って深められないだろうか。自分が役立てるところで力を出す。

 

1月24日(火)

あまり上手くなくてもいいので、積極的に話してみる。自分からのアウトプットがないと仕事は進まない。まぁ当たり前のことなんだが。失敗を恐れないということか。
最近は焼酎お湯割りデイズ。

 

1月25日(水)

飲み会。積極果敢な食べで、10品を平らげる。飲み放題が太っ腹なお店だった。
今後の展開が見えた一日、またそれには結構手がかかりそうだということに気付いた一日でもあった。

 

1月26日(木)

冬の青空が気持ちの良い日。焼酎をいいちこから白霧島に変えた。

 

1月27日(金)

福山へ。移動時間が大半を占める一日。出張後、帰ってくるとちょっと前まであんな遠くにいたのかと未だに不思議になる。

 

1月28日(土)

お茶へ、夕方ごろまでみっちりと。土曜の課外活動といった趣になってきた。帰ってから周辺知識を調べるのが面白くなってきた。セブンイレブンのおでんの製造工程が低コストを徹底的に意識していることに少し興奮してしまった。味をしませるために輸送中の袋の中で出汁につけこむとは。。

 

 

まわりは雪だが、東京は晴れ

1月15日(日)

思い切って買い物に繰り出す。よさそうなコートを見つけ、サイズを取り寄せてもらうことに。ここで一安心し、ミールスを喰らいに。ごちゃまぜで満足だぜ。
キムタクのドラマを見る。思った通りのキムタク感で安心して見られる。

 

1月16日(月)

仕事終わりに京都へ移動。途中雪のため速度を落とすということで、20分遅れで到着。そこから特急に乗り、実家へ。移動中にジャズを聴くと何だか落ち着くことを発見。疲れが出にくそう、本を読みやすいということで、しばらく実践してみる。

 

1月17日(火)

京都で仕事ののち、大阪で飲み会。めったにお目に掛かれない、すっぽんを頂く@カジュアルすっぽんの店。肉はトリ肉のような感じ。臭みもなく、わりかしすっきり頂けた。生き血サンライズというカクテルにも挑戦、こちらも臭みなく、飲みやすかった。
泊まってもよかったが、早朝移動が辛いので、夜移動で帰宅。

 

1月18日(水)

東京タラレバ娘の第一話を見る。アラサー女子の悩みをリアルかつコミカルに描いており、おもしろい。金髪が放つ正論がグサッとくる感じもたまらん。

 

1月19日(木)

何かと発見されるデイズ。今年はきっちりと終わらせていこうと思う、今年こそは。小手先だけでやっていけるほど、甘くはない。ケンミンショーを見て思う、551の豚まんが食べたいと。僕はソース派です。そして、小さくなった石鹸を新しい石鹸にくっつける大阪人です。

 

1月20日(金)

久しぶりに残業、報告しないといけないことが溜まってきた。アウトプットをやらなくちゃ。イマイチ資料の構成に納得いかなかったが、とりあえず送信。
西加奈子の「舞台」を読む。自分がどう見られているかに苦しむ主人公、西さんも相当気にしてる(気にしてた)のかなと思う。多少の見栄はあってもいいと思うが、この本からは体には正直になったほうがいいということを感じた。

 

1月21日(土)

お茶へ。このところ土曜は天気がいい。室内がかなり暖かくなり、若干の脱水症状か、頭痛がする。次回からは水分補給を心掛ける。
悪玉コレステロール中性脂肪が高いため、薬を飲むことに。薬に頼るのは早い気もするが、一度試してみる。

ギャップ社会

1月8日(日)

昨日の疲れを引きずり、あまり何もできず。

 

1月9日(月)

稽古初め、天気もだんだんと良くなり、のんびりした気分で過ごす。
色んな形の茶道がある。外国の要人をもてなしたり、身近な人に気軽に茶を点てたり。どういう目的でやっているのかは、それぞれ違う。自分はどうだろうか?
毎年この時期にやっている「さんまと玉緒の夢叶えたろか」を見る。色んなものに情熱を注いでいる人がいる。そういう人の気持ちの高ぶりを見るのが好き。自分も高ぶりたい。

 

1月10日(火)

出張で千葉へ。早く帰れたので、図書館で予約した本をピックアップしてから帰る。
録画していたワンオクロックのNHK特番を見る。18歳のエネルギーが爆発していた。大人になると、だんだんと気持ちの面で色々とストッパーをかけていくような気がする。ただ、あまり難しく考えず、その場を大切にするのであれば、何歳であろうがエネルギーを燃やすことはできる、はず。

www.nhk.or.jp

 

1月11日(水)

普段のペースにやっと戻ってきた。少しストレスがあった方がシャキッとはする。
今になって小田和正の「クリスマスの約束」を見る。宇多田ヒカルができてきて、小田和正とのデュエット、和正コーラスがいい感じ。
イグノーベル賞を獲った廣瀬先生の話が面白かった。「なんでだろう」と思ったことを書き留めておくノートが4,000冊とは驚いた。こういうネタをためておくことは面白いのかもしれない。

 

1月12日(木)

定期的な面接があった。もう一堀りが足りないと言われたが、その実感はある。もう少しツッコミ力を。評価については、リーダーになるべき人かどうかを見極めているということがわかってきた。そういった振る舞いが求められているよう。

 

1月13日(金)

富山へ。雪が積もっているかと思いきや、そうでもなかった。帰ってくるときに見た月が大きく、とても怪しげだった。地平線上にある月は空に上がっている月よりも大きく見えると教えてくれた、生物の先生は今どうしているんだろうか。

 

1月14日(土)

お茶の稽古へ。途中頭が痛くなってきた、まだまだ力が入っている証拠か。帰ってからはメモを取り復習。こうしないと身につかないね。
サラリーマンはあくまでも雇われの身だということを改めて思う。金銭的にもある程度限界はあるが、その辺りは個人事業主となると自分の裁量による。サラリーマンと個人事業主の間の壁を感じた。

今年は酉年、飛躍の年にしたいと思います

1月1日(日)

2017年突入、大阪へ。和洋のおせちをつまみつつ、ワインなどを呑む。
何となくEテレを見る。茶道行脚、大和尼寺、ベニシアさんと、スローライフ三連発でいい心地となる。全部取り入れるのは難しいが、一部は取り込んでみたい。
夜にもEテレで、ニューイヤーコンサートを聴く。年末にクラシックに慣れ親しんだので、つい見続けた。たまには良いね。

 

1月2日(月)

近所の神社へ初詣。山に囲まれた感じが落ちつく。昼には洋風おせちの残りのハム類をサンドウィッチに。夜はたこ焼き、内に秘めた大阪人魂がうずき出す。こういう落ち着いたときには、普段考えないようにしていることが頭をよぎる。こういう時間は必要なんだろうな。

 

1月3日(火)

新大阪より東京へ。まだ三が日ということもあり、お店はなかなか空いておらず。家に帰って、近所の八幡さんへお参り。あとは本を読んだりして気ままに過ごした。
夜にEテレでやっていた「100分de名著 手塚治虫編」が面白く、食い入るように見た。園子温監督も影響を受けていたとは。初めて「火の鳥」を読んだ時の何とも言えない感情を思い出した。「鳳凰編」は再度読んでみよう。

 

1月4日(水)

今日まで休みということで、わりかしのんびり過ごした。手塚治虫の「奇子」を読む、昨日の番組で見た通り、当時の社会情勢をまじえた内容で読みごたえがある。他、書けていなかった人に年賀状を出すなど。

 

1月5日(木)

仕事始め。早々にトラブル発生、正月ボケではいられない。京都へ前入り。駅でハマムラで中華を食す。年末年始に読んでいた寺田寅彦「柿の種」を読了、現代でも通じる著者の考えに唸る。 

柿の種 (岩波文庫)

柿の種 (岩波文庫)

 

f:id:furukubo57:20170108180601j:image 

1月6日(金)

京都での仕事のあと、高台寺付近でしゃぶしゃぶへ。いい肉はいい味がする、ごちそうさまでした。その後、テキーラバーに行く。過去テキーラにつぶれた思い出がよみがえり、慎重を期して飲む。

 

1月7日(土)

ホテルでの茶会へ。普段とは違う雰囲気にピリッとする。茶道と言っても、色々なスタイルがある。自分はどういったスタイルでやっていくのか、いろんなところで接してみて定めていきたいと思う。

 

申から酉へ

12月25日(日)

クリスマス、パエリアとルヴァンのカナッペというオシャレ食卓。スパークリングワインで駄目押し。ベイクドチーズケーキをデザートに、〆る。

f:id:furukubo57:20170104173921j:image

たまっていた本を読む、高校の倫理の先生が書いたという「じみへん倫理教室」。とっつきやすくて、深い話が多い。何度でも読めそう。 

じみへん倫理教室

じみへん倫理教室

 

 

12月26日(月)

今日は「ふぐ」の日だった。ええもん食べすぎて、よう言わへんわ。

 

12月27日(火)

飲み会の合間の休肝日

 

12月28日(水)

大学友達との飲み会。話は盛り上がったが、モツはオイリーな感じであった、その後明け方まで新宿をウロウロ。こんなはずでは。「いい人が見つからない」という落ちのない話が延々と続く。その人が納得しない限りはどうしてもケチがつく話である。

 

12月29日(木)

帰省で京都へ。つけ麺を食べに行ったが、前に並んでいた男三人組の雰囲気が、自分と似ていたのが気になった。同じような道を辿ってきたんだろうなと。こういう雰囲気って結構わかる。
その後、懐かしの場所を歩く。途中「ホホホ座」に寄り、何気なく見ていると、以前から読みたかった幻の書「京都の中華」の文庫本発見。文庫化されていたとは。即購入。歩いていると、その場所が友達の家やバイト先だったことが蘇る。
夜は鳥の水炊きを頂き、疲労回復。 

京都の中華 (幻冬舎文庫)

京都の中華 (幻冬舎文庫)

 

 

12月30日(金)

がぜん京都中華熱が高まり、昼に鳳舞系である「鳳舞楼」へ行く。くるりの「三日月」のPVに出てくるお店がと鳳舞だと知って以来、鳳舞系のお店に行ってみたかった。カラシソバ初体験、焼売も美味しでした。さらに京都っぽく、甘味処でぜんざいを頂く。さらに、夜にはお肉を頂き、年末らしい年末を過ごす。

f:id:furukubo57:20170104173844j:image

f:id:furukubo57:20170104173903j:image

 

12月31日(土)

いい天気続き、さらにいい食続き。昼には洋食を頂く。夜は年越しそば、ざるで。みんなでガッサーっと食べる感じがよい。
紅白のタモさんの扱いが何ともビミョウだったのが残念。
除夜の鐘をついて、2016年を締めるとともに、元旦を迎える。

 

12月も第3コーナーを曲がりました

12月18日(日)

今日は休息日。近くのオオゼキに行く時しか外に出なかった。いつかやろうと思っていたが、本棚にあるまだ読んでいない本に手をつける。しばらく本は買わないでおこう。
THE MANZAIを見ている間にアントラーズが追い付いていた、こういうことあるある。

 

12月19日(月)

年末に向け色々と片付けにかかる。最近、働き方について語り合うことが多い。今日も他部署の人と話し合った、非常に意識高い系。自分の色を出さないとロボットに変わられる。。
帰ってきてからは吉田類からのスマスマ。今夜はビストロスマップの最終回らしい、あのナレーションが聞けなくなると思うと寂しい。

 

12月20日(火)

「逃げ恥」最終回。沼田さんの展開に、ダイバーシティを感じさせられた。百合ちゃんもそういう風に見えてきた。今までのようなどストレートの主人公ではなく、その周辺の人に光を当ててたんだなと思った。うかうか見てればいいのだが、途中急に論理的になってくるのでハッとさせられる。

 

12月21日(水)

部署の忘年会、カラオケ付き。今月3回目のカラオケというハイペース。星野源「恋」と「A・RA・SHI」は毎回歌っている。何を歌うかは考えすぎた感がある。ただ、落ちついてカラオケにのぞめる、落ち着いているのがいいかどうかはわからないが。

 

12月22日(木)

会社は休み、何となく生ぬるい気温。「ハンガリアングーラッシュ」という牛すね肉の煮込み料理を作る。カレーを作ってきた経験もあり、わりかし簡単にできた印象。味は結構本格的になった、スパイスは惜しみなく使うのがコツかもしれない。

f:id:furukubo57:20161223214939j:image

 

12月23日(金)

国立近代美術館へ「山田正亮展」へ。ものや色が解体していく感がある、抽象的な絵だった。すごい哲学的な感じがしたが、あまり深くはわからず。たまにはこういつ非日常感もいいよね。

f:id:furukubo57:20161223214946j:image

 

12月24日(土)

クリスマスイブに渋谷へ。演劇を見に行くという初の試み。生キョンキョンはよかったが、いかんせん内容が難しかった。セリフが散文的でなかなか頭に入ってこず、何回もウトウトした。
その後は五反田ディナー。恵比寿とは違って空いていたため、ゆったりと楽しめた。途中、両隣のカップルが毒づき始めたので、そちらに気を取られてしまったが。
帰ってからは「長時間労働」を考えるNHKスペシャルを見る。言うのは簡単だが、なかなか残業を減らすのは難しいと実感している人が多そう。一番は意識改革が必要なのだとは思った。何を大事にして働くかというのは、やはり健康や家族というところに行きつくのではないか。 

f:id:furukubo57:20161225104945j:image

f:id:furukubo57:20161225104939j:image